2020年2月〜3月

えをかくのがすき! ものをつくるのがすき! もっとなにかをつくりたい!
学校の「ずこうの時間」がたのしい!じょうずじゃなくてもOK!
たのしくアートとあそぼう!
開催要項
事業名:こどもharappa「びじゅつのじかん」
会場:弘前文化センター(青森県弘前市下白銀町19-4)
参加費 :各回500円
募集人数:各回15名 ※要事前申込み
参加対象:小学生(1〜6年生)
持ち物:飲み物、よごれても良い服装でお越しください。
※1つのプログラムからでもご参加できます
主催:NPO法人 harappa
◎平成31年度 弘前市市民参加型まちづくり1%システム活用事業
問合:harappa
電話. 0172-31-0195(平日 9:00〜17:00)
e-mail. post@harappa-h.org
協賛各社
こどもharappaは「弘前市市民参加型まちづくり1%システム」を活用のほか
以下の皆さまのご協賛により、開催しております。
◯写真館ハセガワ
◯真宗大谷派 圓明寺
◯Hair Salon half
プログラム
しゃしんのはじまり「サイアノタイプ」づくり

しゃしんのはじまり「サイアノタイプ」。
紙に紫外線をあてると、かげの部分がのこって、
写真になるよ。
いつ
2020年2月29日(土)10:00〜12:00
ばしょ
弘前文化センター 3階・科学実習室
おしえてくれる先生
佐藤光輝さん(弘前大学教育学部 准教授)
◎このプログラムに参加する
※2月9日(日)12時~予約開始。定員に達し次第終了。
石にねがいを

自然石の良さや美しさをあじわいながら、
いろいろなねがいをこめた石のおまもりをつくろう!
いつ
2020年3月14日(土)10:00〜12:00
ばしょ
弘前文化センター 3階・工作実習室
おしえてくれる先生
八嶋孝幸さん(弘前市立大和沢小教諭・図工美術教育研究家)
◎このプログラムに参加する
※2月9日(日)12時~予約開始。定員に達し次第終了。
申込方法
※2月9日(日)12:00より申込開始
各プログラムの【◎このプログラムに参加する】から、お申込みフォームに必要事項を記入の上、お申込みください。
電話、メールでの受付は行っておりませんのでご了承ください。
会場周辺地図/弘前文化センター
『こどもharappa「びじゅつのじかん」』とは
学校の図画工作や美術の授業とはちょっと違う、もっと自由で、こどもたちの発想力や思考力、 表現力や創造力を育て、自己表現の楽しさに気づくきっかけとなるような活動を目指しています。
アートの視点から、生活の中での“気づき”の能力を育て、美術やものづくりが“楽しい”“好きだ”と思ってもらえる場をつくります。